268件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

事実、私の下山時にすれ違った御高齢者を含む県外からのツアー客は、9合目の舎利坂途中で立ち往生し、登山継続可否を悩まれておりました。 山岳ガイドの方に伺ったところ、象潟口距離は長いが途中の眺望もよく、コース半ばに鳥海湖もあり、最も人気のルートであると。それに比べ矢島口は、距離は短いが樹林帯も多く、玄人好みルートとのことでした。

能代市議会 2022-06-21 06月21日-03号

次に、相談者に対し、扶養義務についてどのような説明を行っているのかについてでありますが、生活保護を申請する場合に親族に対する扶養義務照会は、生活保護制度の中で必要なものであり、保護相談の際には、扶養義務者から金銭的支援や訪問、電話等精神的支援可否について確認することを説明しております。なお、扶養義務者であっても照会が不要と判断した場合には、扶養照会しないこととしております。 

北秋田市議会 2022-06-21 06月21日-03号

国交省は来春、成果検証を行い、3往復運航継続可否判断するという。 そこで、大館能代空港利用促進協議会での対策と計画について伺いたいと思います。 また、当市助成も出して実施をしておりますが、搭乗者を今後どう拡大していくのかについてのその取組についても伺いたいと思います。 最後、3つ目、マイナンバーカードの普及促進対策についてでありますが、普及促進については国を挙げて、現在、進められております。

由利本荘市議会 2022-05-27 05月27日-01号

また、夏の風物詩である観光協会主催花火大会でありますが、本荘川まつり花火大会につきましては、規模を縮小し3年ぶりに開催する予定としているほか、日本海洋花火大会につきましては、開催可否支部協会において調整中と伺っております。 久しぶりに開催される夏の行事でありますので、市民の皆様にはぜひともお楽しみいただきたいと存じます。 それでは、提出議案について御説明申し上げます。 

由利本荘市議会 2022-03-08 03月08日-05号

こちらも感染症蔓延防止の観点から、委員会へのオンライン出席を可能とするため、会議規則の一部を改正するものでありますが、委員外議員紹介議員オンライン出席を可能にすること、また、表決の方法では挙手での可否の意思を可能とする等、オンライン会議開催に当たり、必要な条項の整備を行うものであります。 

鹿角市議会 2022-03-08 令和 4年第2回定例会(第3号 3月 8日)

集積するには長期間を要する事業だと思いますので、できるだけ早期に着手するのがよいと思いますが、この事業可否について市長のお考えをお尋ねします。  次に、行財政運営について伺います。  持続可能という言葉が社会経済の様々な事柄に使われていますが、住民に最も身近な行政主体である市は、運営に行き詰まるとすぐにその影響が市民日常生活に及びます。

北秋田市議会 2022-02-25 02月25日-05号

採決の結果、可否同数となり、委員長裁決により、原案のとおり可決すべきものと決しました。 続いて、「議案第41号、令和4年度北秋田水道事業会計予算」、「議案第42号、令和4年度北秋田下水道事業会計予算」の2件については、全会一致原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上が産業建設常任委員会に付託されました6事件についての報告であります。よろしくお願い申し上げます。

北秋田市議会 2022-02-14 02月14日-03号

サウンディング調査というものがありまして、市有地などの活用方法について、公募により民間事業者から広く意見や提案を求めて、事業への有用な意見やアイデアを収集することを目的とした民間事業者と市との直接の意見交換による調査ということで、事業検討の早い段階で民間事業者意見を聞くことにより、事業成立可否判断市場性有無事業者がより参加しやすい公募条件の設定を把握することが可能となってくるようです。 

鹿角市議会 2021-12-17 令和 3年第5回定例会(第4号12月17日)

これに対し、市道認定基準に関する要綱により、幅員4メートル以上であることや、舗装の有無や側溝の設置など、安全に通行できる機能が備わっているかなどを確認した上で認定可否判断しているとの答弁がなされております。  以上の審査により、議案第73号につきましては、原案のとおり可決すべきものと決定いたしております。  

北秋田市議会 2021-12-10 12月10日-03号

また、今後のイベント等開催につきましては、新たな変異株を含め、感染状況を見極めながら開催可否判断してまいります。 次に、3)ワクチン検査パッケージ制度への当市取組はとのご質問でありますが、国は緊急事態宣言まん延防止等重点措置等地域において感染リスクを低減させることで行動制限の緩和を可能とするため、ワクチン検査パッケージを適用できるものとしております。 

鹿角市議会 2021-12-09 令和 3年第5回定例会(第3号12月 9日)

開催ガイドラインについてでありますが、今後予定されている国体や全日本学生スキー選手権大会では、開催可否判断基準ガイドラインに明記されております。  また、先般開催したサマーノルディックスキー大会では、大会要項新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う大会中止要件を明記し、参加者事前に周知した上で申込みをいただいております。  

鹿角市議会 2021-09-14 令和 3年第4回定例会(第3号 9月14日)

傍聴される方は、議事について可否を表明し、または拍手、騒ぎ立てることなどは禁止されておりますので、どうかご理解の上、ご協力くださいますようお願い申し上げます。 ──────────────────────〇 ─────────────────────     日程第1 一般質問議長中山一男君) 日程第1、昨日に引き続き一般質問を行います。  

能代市議会 2021-09-13 09月13日-02号

できないかについてでありますが、これまでの市主催スポーツイベント等開催に当たっては、令和2年5月14日付けで、公益財団法人日本スポーツ協会、公益財団法人日本障がい者スポーツ協会の連名で通知のありました、スポーツイベントの再開に向けた感染拡大予防ガイドラインや、各競技団体が定める、競技別ガイドライン県スポーツ少年団活動ガイドラインに従うほか、本市の新型コロナウイルス感染症対策能代保健所管内感染状況を踏まえ、開催可否

鹿角市議会 2021-09-13 令和 3年第4回定例会(第2号 9月13日)

傍聴人は、議事について可否を表明し、または拍手、または騒ぎ立てることは禁止されておりますので、どうかよろしくご協力をお願い申し上げたいと思います。 ──────────────────────〇 ─────────────────────     日程第1 一般質問議長中山一男君) 日程第1、これより一般質問を行います。  質問事項事前に通告を受けておりますので、順次発言を認めます。  

鹿角市議会 2021-09-03 令和 3年第4回定例会(第1号 9月 3日)

傍聴人議事について可否を表明し、または騒ぎ立てることは禁止されておりますので、静粛にお願いします。  なお、議長の命令に従わないときは、地方自治法第130条第1項の規定により退場を命じることがありますので、念のため申し上げておきます。  ご着席願います。  起立少数であります。よって、議案第53号については、原案に不同意とすることに決します。